ロンマニアの皆様、こんにちはm(_ _)m
「全てのスポーツには勝敗がある。狩猟も例外ではない。貴方の銃口から獲物が逃げ去ったとき、貴方は敗れたのだ」
By チャールズ・ランカスター
といった今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか。
*名機の末期
前回ネタにしておいてスッカリ忘れてたのだが、ようやく【スバルS207】が正式発表された・・・と同時に完売したのである(笑)まぁコレについては前回散々ネタにしたので詳細は省略するが、ワタクシ的に注目したのはエンジンである。最大出力が328PS/7200rpm、最大トルクが44kgf・m/3200〜4800rpm、つまりパワーバンドは3200〜7200って事だから、素の4400〜6400と比べると雲泥の差である。でもって手組みエンジン&ボールベアリングタービンだから、レスポンスも吹け上がりも抜群である。限定モデルにしておくには勿体無いぐらい、実に良く出来たエンジンだと思うのである。EJ20にまだコレだけの潜在力があってビックリっちゅーか、何故今までやらなかったんだっちゅーか。
ただソレと同時に「あぁ、このエンジンもココまでが限界だったんだな( ̄〜 ̄)」とも思ってしまうのである。メーカーによる出力アップはチューニング屋のソレとは違って、環境性能も燃費も良くした上で達成しなきゃならんのであるが、13年間経ってたったの8馬力しか上げられなかったのは、つまりそういう事なのである。もう欧州の他メーカーは2リッターで400馬力近く出してる&その上で燃費も環境性能もパワーバンドの広さもEJ20よりずっと上なのである。ワタクシがVABの発表当時、VABがこのエンジンを使い続けた事に対しボロクソ扱き下ろした理由がコレである(笑)ネットとかで噂されてるように、恐らくS207がこのエンジン積む最後のクルマになって欲しいモンである。
でもって「S207、買えたら欲しいか?」という問いに対するワタクシの答えは、ズバリ「( ゚ω゚ )お断りします」である(笑)何故かと言えば、コレはワタクシが大好きなピュアなスポーツカーじゃないからである。走りを究めるにおいて広い室内空間が必要か?後部座席と後部ドアは必要か?乗り降りし易いように背を高くしたり座面を高くする必要があるか?ニッポンの道路に合わせて車幅を1800mm以下にする必要があるか?答えは全部「ノー」である。サーキット走行から家族旅行や子供の送迎までも1台のクルマでやらなきゃならないのなら話は別だが、生憎ワタクシは2台持つ余裕がある上に、インドア大好きな独りモンだからである(爆)
*ゲームからスポーツへ
さて、この話は限が無いからコレぐらいにしておいて、と(笑)ワタクシのゲーム環境は既にPS4をメインに動いているが、GT6をやるためだけに未だPS3が現役で稼働してるのである。でもそんな我がPS3も、ようやくお役御免になる時がやって来たのである:
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
┏┓ ┏━━┓ ___ ┏━┓ ┏┛┗┓┃┏┓┃ /⌒ ⌒\. ┃ ┃ ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━ /( ●) (●)\━━━┓┃ ┃ ┏┛┗┓┃┏┓┃┃ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ┃┃ ┃ ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ | |r┬-| | ━┛┗━┛ ┃┃ ┃┃ \ `ー'´ / ┏━┓ ┗┛ ┗┛ ┗━┛ ┏┓ ┏━━┓ ┏┓┏┓┏┓┏┓ ┏┛┗┓┃ ■ ┃┏━━━━━━━━┓┃┃┃┃┃┃┃┃ ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡| ┣- -┫┃┏┓┃┗巛うヽ 巛と \.━━┛┃┃┃┃┃┃┃┃ |┌─────┐ ? ||| ┗┓┏┛┗┛┃┃ ._ヽ_ \ ̄ヽ \ ┣┫┣┫┣┫┣┫ | | .| ◎ ||| ┗┛ .┗┛ (。A 。 ) )_ゝ ノ___┗┛┗┛┗┛┗┛__ | | .| ||| // // ∨ ̄∨ ⌒ / /⌒ヽ /| .| | | ||||||| ||| / // / \ イ ./ 人 \ // |└─────┘||||||| || // / // |二ヽ Y /二\ \ノ⌒i二ニ|/||  ̄| | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄|| // / // // | ■ヽ ヽ ノ■■■ヽ /■■ ||||| ......|_|.:::::::::::::::::::::::::::::|_| \ \\. ┏┓ ┏━━.┓ ┏┓┏┓ /\\\\ \\ \ ┏━┛┗━┓ ┃┏┓ ┃ ┃┃┃┃ ∠−ニ ̄ \\ \\\ _> ┗━┓┏━┛.┃┗┛ ┃ ┏━━━━━━━━━━┓ ┃┃┃┃ 二_\\\ \-=ニ ┏━┛┗━┓┃┏┓ ┃ ┃ ┃ ┃┃┃┃ _− \\ \\\. ┗━┓┏━┛  ̄ ┃ ┃.┗━━━━━━━━━━┛ ┗┛┗┛  ̄二=\ \ \ -=ニ ┃┃ ┏┛ ┃ ┏┓┏┓ < \\ \ \\ / ┗┛ .┗━.┛ ┗┛┗┛ .,r-'" ̄丶、 \\\ \ \/ ィ ,.−−−− ,、r-- 、 / ̄\ / ̄ ̄ 、ミヾミ三ヽ_ //゙丶、 \ \\\ \/'''" / / \\\ /ハ!、 \ \\ ` \\ y゚j、゚ uV、 i \\ V'。゙"。 \ r.、 | \\\ \\ // r--- 、 //。゙´。゙、 ヽ _____ 〈r---ヾ/ trj 、、、 / い しリfZj/ \ \\ \\\ ,.-tニ=-、 \イ|〈__ u\ i ヘ ̄くヽ ,..r---! ̄ ̄| i f_ /。v。゙ミ化ニニニヾ H \ \ \ ____ `ーj゚〈、゚ u゙vヘ| !ヘト-゙ヽ | i| |゚L゚ u /j、 ヽフ_ノ/ !、| .ふ.u!fjヾV |! ノ ゙ヽ,、 /jヘ、 ヽ kii==ヾ | f!. ヾ==''/!ハ!''ー .,|!テヾ / ナ ゙ ⌒、 ゙、/ /`'' ̄-−-ミ==// /  ̄''ヽ、 〔゚}{゚〕uVi| 、-!i__,,,!jノ !゙ フィ、 / | | ''-" V ゚〈、 ゚ `!i .rミ, .|`-"/ /匸ヽ / / ヾテヾ、〈| 〈゚i_゚ヒ,,/ / フ ̄//|ヘY、 | .| / ヽr (r 、 し ル!ソ人 / /  ̄ | Y=ノ//ヽ-!-〉''不−" /〈 | : ト 、/ / | i、 ニ゙ ク"/゙''-,,_ | i /ヘへ / / ! / | : | `7.| /| | >.、___ / / 丶、 |ヽ r" :c |、!、 |ヽ | : | / |! | /〈 ェ,ヽ.r< / / ヽ | ゙、 !、ヽ :c |ヽミ. | ゙、 | :.| / | /i. V Y ヽ/ / i !、/ .、
・・・失礼、ちょっとばかり興奮してしまったようである(笑)遂に”グランツーリスモ”シリーズの最新作である【グランツーリスモSPORT】が発表されたのである。コレが発売されたら今後ゲームは全てPS4で賄って、晴れてグッバイPS3フォーエバーPS3である(爆)まぁまだ詳細が出てないのでアレであるが、今からもう楽しみであるo(^∇^)o
タイトルから察するに、今回のコレを以って、ポリフォニー・デジタルはGTシリーズを”ゲーム”から”eスポーツ”として更に発展させていきたいんだろうという事が推測されるのである。ニッポンじゃ馴染みが薄くてアレだけど、海外じゃFPSやMOBAやRTSが「eスポーツ」としての地位を得ていてプロ化もしてて、トッププロは大会で大金を稼ぐほどになっているのである。最近じゃニッポンでも格闘ゲームでウメハラみたいなプロが登場してる&メーカーの方でも【カプコンプロツアー】みたく大会を開いて盛り上げに掛かっているから、近い将来ニッポンでも格闘ゲーム以外のプロが現れる&大金を稼ぐようになるのではとワタクシは予想している次第である。
そう、もう既にGTアカデミーによってゲーマーがプロとなる道が開かれてる&来年からFIA主催のグランツーリスモ世界大会が繰り広げられるのなら、当然他のメーカーも追随する→FPSやMOBAやRTSや格ゲーだけではなく、レースゲーにおいてもプロ化やプロ大会が繰り広げられ、グランツーリスモのトッププレイヤーが大会で大金を稼ぐようになる時代を見据えて、ポリフォニー・デジタルはこの新作を作っているのである。旧来の一人で細々とやるのが好きだったファンからはソッポ向かれるだろうけど、その代わり上のレベルでは大いに盛り上がり、プロゲーマーを目指す層を取り込めるようになるのである。つまりGTアカデミーを勝ち上がらなくても、プロの”レーサー”になれるようになるのである。
*バーチャルとリアルの境界線
そうすると単にレーシングドライバーと言っても、ソレがゲーム大会中心に稼ぐ「バーチャルレーシングドライバー」と、実車でのレースで稼ぐ「リアルレーシングドライバー」の2種類に分かれる事になるのだが、FIAとかはソレにどう対処するのかワタクシも興味あるトコである(笑)だってレースゲームのプロ化が進んでいけば、将来冗談抜きで「免許持ってない、クルマ運転した事の無いプロドライバー」なる人種が誕生するのである(爆)コレが格ゲーならゲーム格闘とリアル格闘は全く違う→互いの世界が交じり合う事が無いから無問題なのだが、レースゲームは実車レースと一部重なってる→比較は不可避だからである。
でもって、ホントにそういう流れになった時に次に起こる事と言えば「GTアカデミーの自然消滅」じゃないかなと思うのである:
バーチャルレース界が活性化して、トッププレイヤーの量と質が劇的に上がる
↓
バーチャルのトッププレイヤーがリアルレースでも使えるのは、GTアカデミーで証明済み
↓
今後バーチャルでの実績が、リアルプロドライバーになる上での選考基準として取り上げられるようになる
↓
バーチャルからリアルへ行く事がGTアカデミーだけの専売特許ではなくなる
↓
GTアカデミー自然消滅
というワケである。流石にこうなるまではまだ10年、20年はかかるだろうけど、そういう未来も大いにありうるとワタクシは考えてるのである。若者のクルマ離れ(つーかカネの若者離れ)はニッポンだけの現象じゃなく、欧米でもそうなのである。FIAがバーチャル大会を主催するのも、リアルでクルマ乗れない若者が増えたからだとワタクシは考えてる次第である。
そう、今まではレーシングカートが果たしてきた役割を、今後はゲーム等が果たすんじゃないかと思うのである。残念ながら世界経済は今後も低空飛行を続け、貧富の差は大きくなる一方→つまりカートはじめモタスポ出来るだけの資金を用意できるヤツが減るって事だから、そりゃFIAだって焦る筈である。だからバーチャルでの実績がレーシングカートのソレと同じような価値を持つようになる日は来る。ワタクシはそう思う次第である。とまぁ長々と語ってしまったが、コレでワタクシが如何にコレを楽しみにしているかが分かってもらえたと思うのである(笑)あと30年遅く生まれていたら、ワタクシはバーチャルプロになってたかも知れない。そんな妄想が止まらない今日この頃であった。