アスペルガー医師ロンの日常

医師でもあり、アスペルガー症候群当事者でもあり、更には911GT3&ロードスター乗りでもあるワタクシのささやか(?)な日常

THE FUNERAL OF BEING

 ロンマニアの皆様、こんにちはm(_ _)m


「変わっていくこと。それが学ぶこと、知るということです。自分が変わっていなかったら、何も学んでいないと思えばいい」

By 養老孟司


 といった今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか。


*FFのあるべき姿

 FFレイアウトの利点は何か?答えは「駆動系のスペースが最小限で済むから積載スペースが大きく稼げる」「アンダーステア特性だから安定性が高い」「部品が少ないから軽くて安い」ってトコであろう。よーするに、FFってのは本来街乗りに最適化された駆動方式なのである。無論、クルマってのは何であれ走りが良いに越した事はないから、FFであってもソレを追求する事は悪いとは思わないし、実際昔のホンダなんかは「バカっ速い通勤快速カー」みたいな感じのFF車が少なくなかったのである。が、ソレも全て「FF車の本領を忘れてなければ」の話であり、つまりFFってのは街乗りクルマとしての本質を忘れるべきではないとワタクシは考えてるワケである。だから最近のハイパワーFFの流行に対し、ワタクシは疑問を抱かざるを得ないのである。



 ワタクシが今のシビックTypeRを評価しない理由が、思いっきりこの動画に描かれているのである。タイムに拘り過ぎた余り、FF車としての本質を見失ってるからである。タイム出すためにパワー上げてタイヤ太くして足固めてトレッド広げて、当然アンダーステアが更に強くなり小回りも利かなくなりトルクステアも出まくりで、ソレを誤魔化すために電子制御を入れまくって、固めたけどしなやかさのない脚だからピョコピョコ跳ねる。そりゃドリキンが「楽しくない」って言うはずである┐(´д`)┌ソコまでしても同じパワーのFWD車や4WD車に負けるだけでなく、街乗りクルマとしての使い勝手も大幅に落ちている。正に本末転倒とはこの事である┐( -"-)┌


 チャリに例えるなら、FFってママチャリみたいなモンである。チャリとして快適に走れるに越した事はないけど、基本は移動手段としての使い勝手の良さがメイン。ソコでママチャリのフレームをドライカーボンに換装して、シマノの変速機を取り付けて、ロードバイク用の細くて軽いタイヤ装着して、ソレを「世界最速のママチャリ」って謳い文句つけてフツーの数倍の価格で売り出したらどうよって話である(笑)ワタクシだったら、間違いなく個別にモノホンのロードバイクを買うであろう。そのママチャリはチャリ競技じゃロードバイクに敵わないだろうし、普段の買い物に使うにも被ダメージやら盗難やらで安心して乗れたモンじゃないからである。


*グッバイバイパー、フォーエバーバイパー

 クルマ属性のあるロンマニアの方ならば、このサブタイが何を意味するかが分かると思うのである。そう、あのダッジ・バイパーが【25年の歴史に幕を下ろす】事についてである。バイパーはワタクシも好きなクルマの一つである。8.4リッターV10気筒というアホみたいにデカいエンジンを、コレまた横幅2m超というアホみたいにデカい車体に乗せて、FRで駆動させる。正に「ジ・アメリカンマッスルカー」を絵に描いたようなクルマだからである:

でも何ちゅーか、ワタクシには「何故バイパーが生産終了が決まるほどの不人気車種になってしまったのか?」の答えが分かってしまった希ガスのである(^_^;)ソレは「色んな意味で時代遅れすぎる」のと「伝統と時代遅れを混同していた」の2点である。


 この記事読むと「何故コルベットはおkでバイパーはダメなのか?」って疑問が沸くけど、コルベットはホントの意味での保守だからおkなのである。保守ってのは「何も変えない」ではなく「本質はそのままに進化を続ける」という意味だからである、ND5RC開発主任の山本氏が「守るために変えていく」といったのと同じ意味である。トランスアクスル化してドライサンプ化して電子制御化してATがメインになったけど、根本的な部分である「低重心&リーフスプリングサスの重量配分50:50のFR」って点は変わっていないのである。ソレに対しバイパーは殆ど変わっていない。パワーアップはしたけど、ンなモンはチューニングでも上げられるのである。チューニング屋に出来ない進化を成し遂げてこそ、メーカーの進化に価値があるのである。


 あともう一つは「大排気量NAこそアメ車の華」って価値観がもう過去のモンになりつつあるからじゃないかと思うのである。今のアメ車って原油価格云々、環境問題云々、数年前にリーマンでガタガタになった云々もあるんだろうけど、もうエコ方向に向いているのである。ソレを如実に表してるのがフォードのコレである:

フォードのコレがV6ツインターボを採用した時、ワタクシは「あぁ、アメ車の大排気量NAの時代は終わったんだな」って思ったモンである。なぜそうなるかって、アメリカの富裕層はアメ車乗らんからである。水野和敏氏も言ってたけど、アメリカでアメ車買うのは中流から下であり、中流より上はヨーロッパ車なんだそうである。でもって今は二極化の時代で中間層がゴッソリ減っちゃったから、従来バイパー買ってたような比較的豊かな中流層も減った→自ずとバイパーも売れなくなるってワケである。


*もうすぐ17年モデル

 何だか最近ニッポンでスポーツカーの復活が相次いでいるのも、ソレは人気が復活したからじゃなくて、ニッポンでも二極化が進んでるからだと思うのである。つまり金持ちが増えて余裕のある人が増えたからこそ、その層を狙って高めのを少数って感じである。だから「スープラ復活ガー」「RX-7復活ガー」って噂されるけど、昔ながらのソレは決して来ないとワタクシは睨んでるのである。恐らく500諭吉オーバーの、富裕層向けのソレが来るとワタクシは予想する次第である。その最たるモンが今のGT-Rであり、先代まで&現行最初期は「何とか中間層でもギリギリ買えるスポーツカー」だったのが、何時の間にか「富裕層向けのスーパーカー」になっちゃったのである(^_^;)


 でもって今度出る最新モデルだけど、当然ながら安い筈はないのである。もう既に幾分か出回ってるけど、改めて17年モデルR35の価格を書いておこうと思うのである:

  • ピュアエディション:996諭吉
  • ブラックエディション:1187諭吉
  • プレミアムエディション:1171諭吉

よーするに「乗り出し1000諭吉オーバー間違いナシ」って事である('A`)NISMOはまだ分からんが、1700諭吉って言われても驚かない次第である。世知辛い事だけど、一般庶民が気軽にハイパワー車を買って遊べる時代は終わってしまったんだなと思う次第である(´・ω・`)でもワタクシは高くとも懲りずに乗り続けるので(笑)応援のほどを願いたい今日この頃であった。