アスペルガー医師ロンの日常

医師でもあり、アスペルガー症候群当事者でもあり、更には911GT3&ロードスター乗りでもあるワタクシのささやか(?)な日常

EXTREME COLD WEATHER

 ロンマニアの皆様、こんにちはm(_ _)m

「自分で道を見つけよう。さもなくば、自分で道を創ろう」
By フィリップ・シドニー

 といった今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか。

*新冷戦の最前線
 韓国及び台湾の立ち位置って、いわばウクライナのようなモンである。コレから新たに始まる新冷戦における西側陣営の最前線であり、目と鼻の先に相手陣営の中枢国家があり、万が一開戦した場合は真っ先に戦闘が起こる場所なのである。そう、韓国/台湾における有事ってのは、そのまま台湾/韓国における有事であり、同じ西側陣営としてソレをサポートするであろうニッポンの有事でもあるのである。こう書けば、つい先日起こった【韓国で戒厳令云々】に関するワタクシの見解を察してもらえると思うのである。そう、後にも先にも「米日韓の安保体制はどうなるのか?」であり、ソレだけがニッポンにとって重要なのである。

youtu.be

 ソレ以外の事は基本的に韓国人が解決すべき韓国の国内問題であり、ニッポンがどうこうする事は何も無いのである。ウクライナ紛争やら台湾有事の可能性やらで世界情勢が不安定なこの時期、米日韓の連携が乱れる事は非常に好ましくないのである。韓国がこのまま軍事独裁に戻ろうが、サヨク政権になって反日が復活しようが、ぶっちゃけニッポンとしては「安保さえシッカリしてれば後は好きにしやがれ」なのである。確かに民主主義は重要であるが、自由社会の安定と安保と経済はソレ以上に重要なのであり、ソコに私情を挟む余地は無いのである。

*クルマ好きじゃない人のためのクルマ
 EV商売の何が難しいって「確実に超絶レッドオーシャンになるトコが」である。流行り出してから参入したのでは確実に間に合わず、故に競争を勝ち抜くためには「何処よりも早く大胆にEV開発に投資する」しかないのである。だからEVに前のめりになってインフラやバッテリーが未成熟なのにEVをバンバン出してきたり、ICE開発のリソースを全部EVに注ぎ込んでEV専業を宣言したり、中国みたいに国を挙げてEVを激推ししたりするのである。ジャガーもそんなメーカーの1つであり、2025年からのEV専業を宣言して、そして宣言通り過去を何もかも捨て去って新生ジャガーになってしまったのである。

youtu.be
youtu.be

 多分コレ見たクルマ属性のあるロンマニアの皆様は「ジャガーの中の人全員、変なハッパ吸ってバッドトリップでもしたんか?」と思ってしまった事であろう(笑)ワタクシだってそう思うし、もしも「新生ジャガー車乗るか、一生クルマ乗らないか」と問われたら、速攻で二輪免許取りに行くであろう(爆)多分世界中の多くのクルマ好きも同じ事を考えるだろうし、ジャガーの中の人もソレは折り込み済みであろう。じゃあ何故ソレでも敢えてやったのかを考えた結果、ワタクシは「ひょっとして”クルマ好き”ではなく”EV好き”に訴えるためでは?」という結論に辿り着いたのである。

youtu.be

 ワタクシも以前ネタにしたけど、EVってソレが初めてのクルマだって人や、或いは従来のICE車に馴染めなかった人達が買ってるってケースが結構あるのである。あとは所謂”意識高い系”ってヤツであり、そういう人等は従来の価値観や美徳に関して無関心だったり、或いは「オワコンにすべきモン」っていう敵愾心を抱いてたりする場合も間々あるのである。そういう人等にEVを売ろうと思ったら「今までのオワコンICEとは全く違うイメージ」ってのでアピールする必要があるし、そういう人等が絶賛推してるLGBTやポリコレをブランドイメージに包括する必要があるのである。

*分断されるクルマ界隈
 テスラ等もソレであるが、EVってその手のヤツ等的には「新時代の象徴の1つ」なのである。SNSを中心とした人間関係、LGBTやDEIへの傾倒、ポリコレはじめとした新たな価値観、そしてEVである。何故EV信者がウザいかって「俺は新時代を生きてるッ!過去に捉われたお前等凡俗とは違うんだッ!」っていう優越感が根底にあるからだと思うのである。そういう新世代に熱心に支えられる事によって、21世紀以降の高級車の代名詞として新黄金時代を築く。多分だけど、ジャガーはソコに社運を賭けてるんじゃないかと思いうのである。

youtu.be

 まぁ言っちゃ悪いが、ICE時代末期のジャガーなんて中途半端なブランドだったのである。アストンマーチンほどのラグジュアリー性も無いし、マクラーレンほどのスポーツ性も無いし、ランドローバーみたいな一貫性も無いし、ミニみたいなカジュアル性も無い。でもって高級車だからムダに高く、イギリス車だから壊れ易い。ぶっちゃけ「ジャガーの名車と言えば?」と問われたら「タイプE」とか「XJ220」とかの昔のクルマの名前しか出てこないのである(^_^;)だからジャガーがアホほどEVに投資して新時代に賭けたくなる理由は分からんでもないのである。まぁ何はともあれ、ソコんトコ蓋を開けてみないと何とも言えない今日この頃であった。