アスペルガー医師ロンの日常

医師でもあり、アスペルガー症候群当事者でもあり、更には911GT3&ロードスター乗りでもあるワタクシのささやか(?)な日常

FACE FATE

 ロンマニアの皆様、こんにちはm(_ _)m

「多くの人は、ただそこに座っていて、世界が自分を見つけてくれるのを待っています。しかし、そんなことは滅多に起こりません」
By スチュワート・ワイルド

 といった今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか。

*ワタクシ、気になります
 まだ先の話でアレなのであるが、MSRロドスタが来るにせよボクスターSEが来るにせよ、或いは別の何かが来るにせよ、シート問題は決して避けて通ることは出来ないのである。このクラスのクルマで本格的なフルバケが標準装備されるなんて事は先ず無いので、サーキットを本格的に走るのであれば交換は必然となるのである。ボクスターは保証云々の兼ね合いがあるのでできるかどうかは分からんが、MSRロドスタなら交換待ったナシである。無論【今使ってるヤツ】をそのまま再購入すれば全て解決であるが、ココに来て面白いモンが登場したのである。

youtu.be

 今度4月に発売される【レカロRSS】とかいう新作なのであるが、実にワタクシ好みのシートなのである(;゚∀゚)=3上記のBRIDEのアレだとか、同じレカロのRMSでも良いのであるが、何ちゅーかレーシー過ぎて内装と今一つ合わない気がしたのである。カリカリのチューニングカーならソレでも良いのであるが、ワタクシはカリカリに弄ったクルマは性格に合わないし、何より年齢にも合ってないのである(笑)このRSSならカリカリじゃないクルマにも合うし、何よりラージサイズが用意されてるので、図体のデカいワタクシでも全然座れる可能性が高いのである(爆)

*リン酸鉄vs三元系の誘惑
 まぁMSRロドスタは兎も角、ボクスターになったら今ほどは本格的に走らなくなるだろうと思うのである。ボクスターそのものが(ポルシェ車の中では比較的)サーキット走行に向いてない構造をしてるし、何よりタイヤもブレーキもデカい→カネがかかるからである( ̄~ ̄)まぁ話は変わって、と:

ポルシェでサーキット走るなら圧倒的にRS系なんだけど、最近のRS系は余りにもサーキット寄り過ぎて、街乗りじゃ色々キツ過ぎるのが実に多いのである( ̄~ ̄)ソレだけならまだしも、RS系は頂点モデルという事もあってサーキット走らんヤツ等もプレミア目当てに欲しがってくるんで、余程の上客でない限り枠が回ってこないのである(´・ω・`)何ちゅーか、色々と残念な話である。

何故か知らんが、最近SNSじゃ過激なEV信者が跋扈しまくってるのである( ̄~ ̄)そういうヤツ等は昔から少数居て、昔は大して五月蠅くなかったのであるが、ココ最近急に声がデカくなったのである。やっぱ何ちゅーか、EVの先行きがが色々ヤバいのであろう(^_^;)シェアが伸び悩んで、リセールも悪くて、EV関連株も値下がりを続けている。そりゃEV信者としてはSNSで暴れないと気が気でなくなってしまうのである。

*電池よりも充電、充電よりも発電
 あくまでワタクシの予測であるが、今後もEVのシェアは各種技術革新で少しずつ増えていくだろうけど、技術的ブレイクスルーが無い限りは一気にドカンとは増えないと思うのである。バッテリーそのものの技術もそうであるが、ソレ以上に充電と発電が重要なのである。ガソリンの何が良いって「使い勝手が非常に優れてること」である。20リッター20kgのガソリンで燃費の良いクルマなら500kmは走れるし、しかもガソリンは専用容器があれば常温で保存できてしまうのである。つまりガソスタの無いトコでも、携帯して持って行けば何処でも燃料補給が出来てしまうのである。

 EVの一番の問題は何かって「電気の通ってるトコ以外では途端に使い勝手が悪くなる」って事である。スマホみたいに500km分の充電を外付けバッテリーでやろうと思ったら途轍もないデカさのソレが必要になるし、タンクローリーみたいに運んでも効率が悪過ぎるのである。ぶっちゃけた話、移動可能な超小型原子炉が実用化されんと、本格的なEV時代は来そうにないのである:
youtu.be
通常充電用の核融合発電と、電気が無いトコ向けの移動式超小型原子炉。この2つが実用化された時こそ、本格的なEV時代の到来だと思うのである。ソレが実用化されない限りは、EVは電気が安定供給される先進国や都市部限定の乗りモンから先へは行けないと思うのである。たかが非常時、されど非常時。改めてそう思う今日この頃であった。.