アスペルガー医師ロンの日常

医師でもあり、アスペルガー症候群当事者でもあり、更には911GT3&ロードスター乗りでもあるワタクシのささやか(?)な日常

COLORS II

 ロンマニアの皆様、こんにちはm(_ _)m

「馬鹿からの賛同は、批判よりも迷惑である」
By ジャン・ピエール・クラリス・ド・フロリアン

 といった今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか。

*バカ注意報
 SNS利用って色んなデメリットがあるが、その内の一つが「想像を遥かに下回るバカに読まれる事がある」ってのがあるのである。特に頭の良いヤツってのはバカの思考パターンを理解できないから、投稿前に想定した各種リスクの範疇を軽々と超えてしまうのである( ̄▽ ̄;)コレは実際に某高級外車のオーナーであるワタクシの友人に起こった事である:

某所の高級外車ディーラーでとある人気車種の生産枠を貰えない事にキレ散らかすバカ客が1人

友人は何事も無くその人気車種の生産枠をゲットし、SNSにてフォロワーに報告する

バカ客、友人のその投稿を見て、その他の投稿から友人が同じディーラーの客だと知る

バカ客、友人のその投稿を引き合いに出して、ディーラーに凸して再度キレ散らかす

友人、申し訳なさを感じてしまい、当該投稿を削除する

/(^o^)\ナンテコッタイ

とまぁ、そんな事が起こったのである。そりゃそんなバカな客が居る事も、そのバカ客があんなバカな行動に出るなんて事、どーやって想定するんだって話である┐(´д`)┌ンなモンまでも気にし始めたら、マジで何も書けなくなってしまうのである。

 まぁそのバカ客が年食って感情抑制の効かなくなったジジイなのか、或いはクレーマー気質のオラオラ系成り上がりモンなのかは分からんが、高級外車ブランドでソレやるのは悪手だとしか言い様が無いのである。ちゅーのも国産大衆車メーカーとは違って、この手の高級外車メーカーってのは売る側が客を選ぶからである。ゴネれるのは顧客偏差値75以上のVIP顧客のみであり、ソレ以下は低頭平身して枠を乞うのである(笑)
youtu.be
だから初っ端の段階でキレ散らかした時点でソイツの顧客偏差値は大きく下がってしまったのであり、再凸の時点で実質ブラックリスト入りしてしまったのではないかと思うのである┐(´-`)┌売る側の立場に立って考えれば、こんなヤツに自社の商品売ったらブランドに傷が付くって分かるモンである。

*一生、○×してくれる?
 まぁ「明日は我が身」って事もあるんで、ワタクシも十二分に注意する必要があるのである。さて話は変わって、今回ハンコ捺した事で改めて認識したのが「やっぱワタクシはクルマ趣味を身体が動く限り続けていくんだな」って事である。何故そう思ったかって「クルマ趣味はどんな年齢のどんな社会階層のどんな指向のヤツにも幅広く対応してるから」である。若くても年寄りでも、仕事にも遊びにも、大都会でも前人未到の地でも、乗りまくっても全然乗らなくても、クルマはありとあらゆるニーズに応える幅広さがあるからである。

youtu.be

 だから歳を取ったり、結婚して家族ができたり、仕事や住む場所が変わっても、ソレに見合ったクルマが必ずあるのである。つまりクルマ好きでさえあれば&ソレなりのカネさえ持っていれば、クルマ趣味はずっと続けてられるのである。現にワタクシも今でこそサーキット走行を嗜むからGT3に乗っているが、引退したらGTSやターボ等に乗り換えてクルマを楽しみ続けようと思うのである。幸いポルシェには各種ライフスタイルに適した車種やグレードが必ず何処かにあるんで、その都度ソレを選んで乗り継いでいけば良いのである。

youtu.be

 でもってEV時代になったとしても、クルマのそういうソコは変わらないのである。ICEならではの魅力は無くなってもEVならではの魅力が新たに誕生するだろうし、EVの技術革新から新しいクルマ文化が生まれるかもだし、いずれにせよどんな時代が来てもクルマ文化は続いていくし、続いていく限りワタクシも楽しみ続けられるのである。何だったら本格的な自動運転が実用化されたら、身体がロクに動かなくなったってクルマ趣味を続けられるのである(笑)いずれにせよ現段階において「一生やってけそうな趣味は?」と問われたら、答えは「クルマ」である。

*歳と共に去りぬ
 若い頃は色々と多趣味だったんだけど、最近はもう色々と絞り込まれてしまったのである。色んな経験や知識を蓄積した結果「テメェがマジのガチで好きなモン」を取捨選別して絞り込んで余計なカネを使わなくなった、仕事が忙しくなって色んな趣味を同時進行するのが厳しくなったってのもあるけど、一番はやっぱ「歳食った」なのである(笑)20年前まではサバゲー中毒だったワタクシが一気にサバゲー行かなくなったのも、やっぱ歳だからである。体力が続かないのもだけど、他のサバゲーマー達と話が合わなくなってしまうのである。

youtu.be

 やっぱサバゲーって、基本的に20代~30代の人の為の遊びなのである。歳食うと体力や耐久性で勝てなくなってしまうのもだけど、一番はやっぱ「話が合わなくなる」のである。情報をアプデして常に最新の情報をゲットしてても、その最新情報に対する捉え方や感想ってヤツは世代が変わると結構変わってしまうモンなのである(^_^;)同じモンについて駄弁ってるつもりでも、ソレに対する感想が違うから、共感による一体感は味わえなくなってしまうのである(´・ω・`)因みにサバゲーだけでなく、ゲームも同様である。ガワを変えるのは簡単だけど、中身はそう簡単に変わらない事を再度思い知った今日この頃であった。