ロンマニアの皆様、こんにちはm(_ _)m
「結局、自分を完璧に保つためのトリックなんて存在しない。誤魔化しは通用しないの。基本の事を徹底してやるだけ。私はずっとそうしてきた。そういう性格なのよ」
By マドンナ
といった今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか。
思わず先日はトンズラこいてしまったが(笑)R35やコルベットに限らず、良く良く考えてみると日本製品もそうだが「アメリカ製+ブランド≒徹底した実用性」ってのが実に多い。まぁ、あくまでワタクシの独断と偏見であるが:
アメリカという国は、建国の歴史からして「遥か昔からの伝統やしきたり」ってヤツが無い
↓
建国から現在に至るまで、国内外問わず、色んな分野&色んな形でドンパチやっている
↓
そんな環境の中じゃ「勝てば官軍、負ければ賊軍」は常識&変な美学が入り込む余地が無い
↓
生き残れるのは「唯一無二のソレを持ったモノ」か「最大公約数のニーズを満たすモノ」のどちらかだけ
↓
ン十年、ン百年と生き残っていく内に、やがて「歴史」のフラグが立つ(笑)
↓
その「歴史」フラグから「ブランド品」へのストーリー分岐が生まれる(爆)
↓
そのルートを順調に辿れば、めでたく「ブランドメーカー」の仲間入り
↓
(゚д゚)ウマー
・・・てな感じである(笑)実際【スナップ・オン】や【アップル・コンピューター】や【フェンダー】や【ボーイング】や【リーバイス】に例えると分かり易いが、アメリカの有名ドコの製品の多くが「現場で使ってナンボ」のモンが実に多い。まぁ、欧州的様式美を良しとするか、日米式機能美を良しとするかは十人十色なので何とも言えんが、言いたかったのは「ワタクシの"萌え属性"は後者の方が圧倒的に大きい」という事だけである(爆)
で、前置きはホントにコレぐらいにして本文に戻ろう(笑)先日述べた【1/24エンツォ・フェラーリ】であるが、隣に並べたBNR32とF40のソレと比べてしまうと分かってしまったのであるが、色が圧倒的に汚いのである(爆)ボディーが1つのパーツから出来ているモデルだったら容易に比較できる→均等に塗るのが簡単なのであるが、この【1/24エンツォ・フェラーリ】はパーツがバラバラ→組み立てから色合いのバラつきが目立つのである。うーむ、何たる不覚であろう(-_-;)何ちゅーか小坊低学年の頃は得意科目の一つであった「工作」が、年数を重ねる毎に通信簿の平均点を下げる足枷へと変化していった頃がフラッシュバックするのである(核爆)
で、ネットとかで上手い人のソレと比べると、ワタクシが「やった〜〜v(-∀-)v傑作完成!」って思っていた作品ですら、あっちゅー間に元の「汚いプラスチックの塊」に逆戻りである(笑)流石に「このまま惰性で続けてもイカンな、ウン( ̄〜 ̄;)」と思ってしまったため、急遽対策を練る事にしたのである:
BLACK LAGOON(8) (サンデーGXコミックス) [ 広江礼威 ]
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > コミック > 青年 > 小学館 サンデーGX C
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 575円
こーゆー時でも心に余裕をっちゅー意味である(笑)無論ワタクシは「コレと塗装云々はどう関係あるんですか」という野暮なツッコミは無いモンと確信している(爆)インタビューとかの作者の語り方や経歴から見て、作者はガチオタ&変人が入っているのを感じてしまうのであるが(核爆)間違いないのは「ソレを差し引いて余り余るほど、作者は勉強してる&努力している」ってトコであり、セリフ1つ、絵1コマ、ストーリーの背景一つ取っても容易に窺えるのである。この「勉強」と「努力」のフラグを立てる事が、どんな分野においても「サクセスストーリーへの分岐条件」である事は、今更力説するだけ無粋ってモンである。
[rakuten:book:12985336:detail]
言うまでも無いが、本番はコッチである(笑)感想としては「そりゃ"汚いプラスチックの塊"ばっか出来上がるワケだよ、ウン・・・(_ _;)」だったりする。カートなんかでもコーナー出口でアクセルを開けるタイミングが0.1秒遅ければ、1周でコーナーが10個あれば1秒のロスになるのと同様である。たとえ1つのパーツの僅かな粗でも、100パーツ以上組み立てりゃイヤでも目に付くようになる。何ちゅーかライヴでの「ま、ちょっとだけならいいか(^▽^)」っていった「慢心」フラグが、やがて「何でこーなっちまったんだ…((((_ _|||))))」って失敗ルートへの分岐に繋がるソレと被るので、塗装は赤だが気分ブルーなのである(爆)
とは言え、実はワタクシは色塗りには全然こだわっていなかったりする(笑)ワタクシが興味あったのは「クルマの機能性を客観的に見たい」であり、そのためには走行シーンや図面だけじゃ具体的な立体感が得られない→結果、擬似的ではあるが実車に似た組み立て工程をするプラモデルに興味が沸いた、というワケである。つまり「そうか・・・○○を××にわざわざ配置していたのはコレが目的だったのか( ̄□ ̄;)だから"△△は□□だ!"って言われる所以なんだな!素晴らしい!!( ̄ー ̄)(ー_ー)( ̄ー ̄)(ー_−)」っていう変態的な目的のためなのである(爆)よーするに、色塗りは「塗らないと肝心の場所が見辛いし、何より傍から見ると萎える」っていう理由だったりするのである(核爆)コレ以上話すと・・・
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ . 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l . ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 こんな無駄な長文をほぼ毎日書く奴が、変態じゃなけりゃ何だ?! レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ この後続く自虐ネタは、それこそ本当にチラシの裏にでも書いてろ、な!! :ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ ::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ ::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , :::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::/// :::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / ::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
・・・ってな事になるので、今日はもう休むに限る今日この頃であった。