ロンマニアの皆様、こんにちはm(_ _)m
「ヒット商品を作る秘訣なんてない。ただ言えることは、ある種の能力があって、ひたすら目的に向かってそればかり考え続けておれば、いつか花が咲くときがくる。気持ちを持続しておくことが大切」
By 山内溥
といった今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか。
*郷土館ってどんなトコ?
歴史は面白い。他のロンマニアの方々はどう思ってるかは定かではないが、ワタクシは面白いと思う次第である。なぜ歴史がつまらなく思えるかって、ソレは歴史を単に「○○○○年に××が起こった」っていう帰結でしか見てないからである。でもソコを「○○○○年に××が起こるに至るまでに何があったのか」って考えれば、途端に歴史は面白くなるのである。そうやって歴史を学ぶと、ふと気付く事があるのである。ソレは「歴史は昔から今に至るまで、全ては偶然ではなく、必然で繋がってる」という事にである。ソレが分かると「じゃあ今から次の時代へはどう繋がっていくか」が想像できるようになるのである。そう、歴史ってのは過去だけでなく、未来を学んでいるのである。
とは言っても残念ながらワタクシに郷土学の属性は無かったので、今回訪れた【瑞穂市郷土資料館】には思った以上に興味を持てなかった次第である(笑)こういうのって本格的に色々学ぶと面白いんだろうけど、残念ながら今回そんな余裕は無かったのである(^_^;)
そしてそんな郷土資料館の駐車場に、この上なくミスマッチしているクルマ達(笑)
引き出物(?)である。中身は香水とどら焼きである。香水は兎も角、どら焼きの方は言うまでもなく美味しく頂かせてもらった次第である(笑)でもってこのどら焼き、何気に良いお店のソレらしく、味も中々のモンだったのである。
*第二章・開幕
さて、話を本題に戻そうとしようジャマイカ。ロンマニアの皆様ならばご存じ(?)かも知れないが、日産を退職して、ソレと同時にR35の開発責任者の地位から降りてから早2年。水野和敏氏を取り巻く状況は2年前にお会いした時とは大きく変わってるのである。その2年の間に水野氏は台湾のHAITEC(華創車電技術中心)のニッポン法人である華創日本株式会社のシャッチョに就任して、現在傘下のLUXGENブランドにおけるクルマ作りをやってるのである:
現在は今あるモデルのマイナーチェンジにおいて腕を振るっている最中であるが、当然ながら水野氏主導によるフルモデルチェンジも現在絶賛準備中である。何ちゅーか、この年になってもいまだアグレッシブな姿勢には、ただただ頭が下がるばかりである(^_^;)水野氏よりも全然若いのに、この2年間何も変わってないワタクシとは大違いである(笑)
先日も書いたと思うが、今回の講演は録画も録音も禁止である。だが規定には「講演の内容を脳ミソで記憶してはいけない」「ソレを脳内イメージを元に再現しちゃいけない」「ブログに書いちゃいけない」とは書かれていないので、迷う事無くそうさせてもらう次第である(笑)というワケで、コレからココで書かれる事は実際のソレと多少ズレはあるが、ソコんトコご了承願いたい次第である:
,. -‐===‐- , : :´: : : : : : : : : : : : :`丶、 どうも皆さん、二年ぶりね。 〃:: : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ヽ 変わらずGT-Rを好きでいてくれて、私も嬉しいわ . /´:: : : : : : :/ : : : : : : : : : : : : : : ハ /: /:: :: :l:: :: :l: :: : : : :ヽ: : : : : : ',: :: :∧ 話したい事はいっぱいあるけど、そうね、今日は・・・ . /: / : : : :|:: ::/i: : : : : : : ',: : : ヽ: :∨ : : ! 「何故今のクルマはつまんないか、面白いクルマとは何か」 {: /: : : :从 : ハ: : : : : : :人: : :从: :}: : : :| これについて話をしようと思うわ |: i:: ::斗-‐廾‐-、: : : : 斗-‐廾ト、::!: : : :| |:ノル': :{z≠=z、 7: ::ノ ,xz=≠、 }: : : !::| |: : : : 从 fゞ、,ィ` ノ'´ 爪ゞ、ィ 从: : :ハ::! 私はね、実はクルマを作った事が無いの . 八: : :∧. ∨匕!, 匕::::リ / : : /:: :ハ プリメーラの時もスカイライン(V36)の時もフェアレディZ(Z33)の時も /: : : ',: ハ ´ , ./:: : : i: : : :ヽ 私はクルマを作った事なんか一度も無いわ /: : : : :i: : : ', 、__, 八 : : ハ:: : : :\ /: : : : : :|:: : : :ト イ: : : : :i : ',: : : : : :\ 私が作ったのは「新しいマーケット」よ , : ´:/: : : : : : !: : : :ハ : : ト _ イ: : ,': : : : : !: : ヽ:: :: : : : :ヽ お客様の「こんなのあったらいいな」ってニーズを見出して ./: : :/: : : : : : :ノ : : : : }く ==、 ,-==┐: : : : : :{: : : :`ヽ: : : : : ', そこのニーズに合ったクルマを開発するの : : : /: : : :,∠ /: : : : : :|∧ / ∨ヽ ∧ : : : : : ',ヽ:: : : :丶:: : :ハ 、: : i: : :爪/// : : : : : ノ/∧r ⌒ ヽУ/∧: : : : : ヽ∧ : : : }: :: : :ノ そうすれば新しいマーケットが生まれ、お客様は喜んでくれる .∨::',: :i//// : : : : : ////∧ ☆/////∧: : : : : ∨/}: : :|: : : / そこに「クルマの楽しさ」があるの ゝ: : :|/// : : : : : ,'/////∧ ∧//////∧: : : : : ヽ/!: :/:: :: :', 既存のマーケットに、新しい感動なんかないわ -‐‐'´ `ヽ、 / \ /.〉 【マーケット開拓とは】 / / ヽ \ // / / / i ヽ ヽ // そう、何故80年代に日本車が世界の最先端を走れたのは | / / / / | i } // 欧米車には無い新しいマーケットを開拓してきたからなのよ | | | / / /| _L | // | | -:十卅十|ト、/ /レ ィi「 /| リ // SUV、全天候型のスポーツカー、そして小排気量ターボ | | |ィ厂テトミ 从.{ f爪}「 〉| ィリ // 現在の主流であるこれらの車種は、元は日本車が開拓したのよ | | |i {.辷リ {心リ イ/ィ // 日本車は欧州車に対し遅れてるどころか、ずっと先を行ってたの / ∧ i| 、 `¨ / |\ //フ / i| ', ,. - :ァ ∧ |ヽ \ /}/} } 私がV36を開発した時「4シリーズ、Dクラスを作ろう」が合言葉だったわ / ∧ \ ` -' イ| \ \∧ } //_^Y 3シリーズ&Cクラスの走りに、5シリーズ&Eクラスの居住性って意味 / /⌒| \` ー r<ー┐ \ \| //_/,.} 従来に無かったマーケットだからこそ、開拓する価値があるの ./ /::::::::i| i >rく \:::\. \ \ /イ/¨´/ 〉:::::::/ iト、//ヽ\|::::::::\ \ | r / プリメーラの時もそう。サニーの内装に、ブルーバード以上の値段 / ̄ ̄___ノ i|::::\| Tア|:::::/:::::::\ } |/ / 普通に考えて既存のマーケットに当てはめれば、売れる筈ないわ ___ノ‐::::::: ∨/:::/::::::::::::::∧ / ∧_ノ\_ <::::::::::::::::::::::::::::::ゝ::|::/::::ー:::::::::ノ’ |/ イ | でも売れた。 \ \ \ー――‐:::::::::/::::\:::::::/ ∨__/ \ 何故かって、今までこんなFFセダンがマーケットに無かったから ::::::\ \ \::::::::::::::::/::::::∧:/ / | \ :::::::::∧ \. \:::::/::::::::/| ( ( /:::\ \ そう、新しいものっていうのは、何時だって感動を生むわ ::::::::::::ノ \. \:::::::::イ| | \ \ \:::::/ \ | これがクルマの楽しさよ ___ /´ ̄ ̄`ヽ 【何故今のクルマはつまらないか】 ,. '´ ``丶、 ,.イ-――‐- 、 | . / -- 、 \ ____, '´/_,. ---- 、 ∨ 確かにグローバリズムの影響もあるけど、もう一つあるわ . / / \ \ 、 `丶、_ / - 、 \ クルマ作った事の無い評論家が、絶対知りえないのがね / { \ `丶、 ヽ.` ー一'  ̄ \ ./ .| '. 、 \ー/-- 、 !ヘ ,. -―-ヽ 昔と今で一番変わったのが、法規よ i | ! \\ ゙vrニミヽ!| `丶、 /,. -―-、 衝突安全規定、環境規定、昔と比べ今の製造過程は | | !'. '.><ー---、 !、:::::::ハ ! \ `  ̄,.イ'´ー- 、 ∨ 1.7倍にも増えているのよ | | '. \ヘ.,rァニミ、 ヽ| ヾZソ |! ` ー一'´/ ‐- 、 `ヽ | | ヘ. ト{ {::::::ハ , ハ. ,∠_ ヽ '. 過程やコストは1.7倍に増えたけど、従業員の数はそのまま ! \\ゞZソ '⌒ヽ //:\ _ /,. -‐::ヘ、 '. ! でもラインナップは減るどころか増えている l ヽ. \丶、 ヽ._ ノ,.イ::::::,. '´:::::::/‐-、:::::::::::`ヽ、! j そんな中で、凝った面白いクルマなんて作れると思う? ヘ \ \_≧ニ7スア⌒ヽ´:::::::::::/ ヽ `丶、::::::::::\/ ヽ. `二二..__ `ヽ、 丿--- ' ヽ ヽ. `丶、:::::\ 評論家は好き勝手言うのよ、今のクルマはつまんないって  ̄__/__::::>、 ヘ. '.`===キ== '. ヽ:::::::\ でも、この増えた過程について言う人は誰も居ない } 「:::::::::::::::::::::::::::/ヘ. }==、、 -- ヽ-、 !‐ァ-― !::::::::::: そこを指摘せずに「つまんない」じゃ、何も変わらないわ . / ,ハ:::::::::::::::::::::/ |/ キキ `== ハ::::` ̄∨ l:::::::::::: / ,.イ---‐一ァ'´ハ、 '. ヘ _ハ::::::::::/ l::::::::::::: ./,.イ /::::::,. - '´ /:::::::く ハ. ヽ `マ::::::j l:::::::::::::: じゃあ、どうすれば良いかって?無駄を無くせばいいのよ / |/:,.イ /:::::::::::::'. / ヽ ム-‐ ` <`丶、 j、:::::::::::: 今のクルマの製造は、大概が米国流をモデルにしてるの ! /'´:/ /⌒ヘ:::::::::::::::!// ヘ. '. |ー-、ソ´:::::::::::::::: 馬鹿でも作れるように、マンパワーを最低限に見積もった ヽ.!:::/ / \:::::::くl '. ヘ. |:.:.:.:.:>ー-- 、:: 悪しきグローバリズムの効率主義をよ |:::ヽ. / ` ー ! '. 〉、 ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ヽ . !:::::::l`丶、 /7 ∨.:.:.`:.ー-、i_:ヘ:.:.:.:.:.:.:/、:.:.:. それを覆して、日本流のクルマ作りに立ち戻るの l|::::::::l:::::::::::`卞、 /,ハ、 /|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:7iヽ:./ \:.\ 各々が自分の仕事に最大限の技能と責任を持ち . |:!:::::::::l::::::::::::::|::::`ー'7|:.:\`丶、 /:.:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/´:.|:.:.`ヽ, \: マンパワーとおもてなしの心を最大限に生かす . !:!:::::::::::!::::::::::::!::::::::::〈 |:.:.:.:.:`丶、ヽ':.:.:.ヘ:____/\〈:.:.:./ _ l::|:::::::::::::!::::::::::l::::::::::⊂!、:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ:.:.:.:ヽ!,.-‐人 `¨ /´::: 私はそうやってR35をチーム制で作り上げ !::!::::::::::::::l:::::::::|::::::::::::::l:.ヘ:.\:.:.:.:.:/:!:.:.:.:.:.:Y:´:.:.:.ヽ. /::::::::::: 170%どころか50%でこのクルマを作ってみせたわ . l:::l:::::::::::::::::::::::::!:::::::::::::l:.:.:.ヘ:.:.:.:.:./\:l:.:.:.:/!\:.:.:.:.:.:\ /::::::::::::::::: 何もかにもが真新しいクルマを、たった3年半でね . !:::!::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::|:.:.:.:.ハ:.:.:/ `¨´ |:.:,.ヘ/ ̄::ヽ::::::::::::::::: .i:::::!::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::!:.:.:___/ ,. ---- 、 |/:::::::::::::::::::::::/\:::::::::: それをしないで非効率的な事ばかりしてるから .!::::l:::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::ヒ´_:_:! /:::::::::::::::::::`|::::::::::::::::::::/ \:::: 新しいマーケットも独創的なアイディアも生まれず |:::::!:::::::::::::::::::::::::!:::::::::::::::::::::::l./::::::::::::::::::::::::::::!  ̄ ̄ ̄ \ 既存のマーケットで燃費を追いかける事しかできないのよ!
2年前もそうだったけど、やっぱ水野氏は相変わらずキレッキレである。何ちゅーか、2年前よりも更に弛んでるワタクシとは大違いである(笑)ロバート・ケネディ曰く「世の中には良いヤツも居なければ、悪いヤツも居ない。居るのはエキサイティングなヤツと、そうでないヤツだけだ」との事であるが、ソレに照り合わせれば水野氏は間違いなく”エキサイティングなヤツ”である。
そう、エキサイティングであるって事は、思いのほか重要なのである。例えは悪いけど、新興宗教やカルト教団の教祖とか、ブラック企業の社長なんかは、ほぼ間違いなくエキサイティングな人間である。人間ってナマモノは自分の知識に自信や裏付けがないヤツが少なくなく、そういうヤツは概してテメェ自身を(ホントは開放したくても)抑制しちゃうモンなのである。そしてソコに方向性を同じくするエキサイティングなヤツが現れると、背中を押されて「自分はやっぱ正しかったんだ(*^○^*)」ってつられてしまうモンなのである。でもって、水野氏の話はまだまだ続きがあるのである:
┏┓┏┓ 【燃費追及の何が問題なのか】 ┏┛┃┃┗┓ ┗━┛┗━┛ 学校の勉強って何故面白くないのか、考えた事あるかしら ┏━┓┏━┓-───=-、_ 常に他人と比べられる事と、自分以外の価値で評価されるからよ ┗┓┃┃┏┛: : : : : : : : : : `丶、 ┗┛┗┛ : : : : : : : : : : : : : : : \ 例えばテストで95点取った子と97点取った子がいたとして /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ 教師や学校は後者を評価するでしょうね ,' : : /: : : : : : : : : {: /: :ヽ: : : : : : : :丶 '. でも人間的な評価だとか、社会に出て成功するは別の話でしょ |:i: :/ : : : : : : /: :ハ:{: : : : : :ヽ : 、 ヽ: '. :! |:i: :|: : : \{ ∧: :{: :ヽ: : : }ヽ: }/} : |: :! | クルマの燃費の何が馬鹿げてるって、学校のテストと同じだからよ lハ :! : : : /z≧ト、: : : : : : :j : x≦イ: :j : ! | 政府が定めた、お客様が運転してても絶対出ないような数字に ヽ: : l :f{ 心{\: : vィ匕 }}: /: :.| | 馬鹿みたいに振り回されてるからよ }\VI Vリ }/ Vリ ノイ: : /l:| ,ハ: :∧ :::::::::::::::::;:::::::::::::::::: /: : : :八 他人の評価に振り回される人間に面白い人間がいないのと同じで /: :∧:.: :'. _ -=┐ / : : ハ: : :ヽ メーカーが自分で面白いと思ってないクルマを作ったところで / : / : : : : ゝ _ └ ─┘ ィ′: /: :ヽ : : \ お客様が面白いって思ってくれるはずなんかないじゃない! . /: : : : : : _ノ: : : : }_> _... イ_∨: : :{_: : : :\ : : \ / : : : : :/::/: : : : : }/ \ / 〉{: : : :ヘ`ヽ、: :丶 : : :ヽ 第一、リッター30だとかリッター35だとかなんて / : : : : :.:〃::::/ : : : : :∧ /^∨\ /:::{ : : : : :ヽ::::\ : :ヽ : : } お客様自身が信用してないんだから { : : : : / :::::/ : : : : :/::::∨'´又 ヽ/::::∧ : : : : : 〈:::::::ヽ: :}: : ノ それを追及して前面に押し出す意味なんわよ! \ : :人 :::::/ : : : : :/:::::::::∨ ̄_∨::::´:::::'.;. : : : : :∨:::人ノ: / ∨::::::ヽ{ : : : : : {:::::::::::::ヽ>く/:::::::::::/} : : : : : }::´::::::∨ 三菱のやった事がどれほど愚かか、良くわかるでしょ / :::::::::::::'; : : : : :ヘ_::::::::::::::〉く:::::: ̄:::::/ : : : : : /::::::::::::::{ 自分の意見言わずに他人の評価に振り回され /,'::::::::::::::::-ヘ: : : : : :ヽ:::::::::/∧:ヽ::::::/ : : : : : /--、::::::-ヘ その評価を得るためにカンニングをして /:.:/:::::::::::::::::::::::::\: : : : :ヽ/| | |.ト、:::/ : : : : : : /二ニ \:::::::\ しかもそのカンニングがバレたのよ! /: : 厂::::::::::::::::::::::::: ̄} : : : : } | | | l ∨: : : : : : :〈rー /::::::::: ̄\ こんなバカバカしい話、他にあるかしら!! __ _, '"´ `丶、 【トヨタ&レクサスについて】 / \ / ,' / / / ヽ `ヽヽ その点、レクサスとトヨタは非常に良くやってると思うわ l l j __ // ,イ 、ハヽ }! ハ レクサスのCMって、見た事あるかしら l l 「 j_从7ヽハ !七大 ` } リ }/ スポーツだとか遊びだとか、そういった「クルマの楽しさ」を演出してて | l Vf゙磷圷/ jl ノィアト、ヘ// / 燃費だとか値段だとかは一切出てこない j l l V_:ソ ´ V:リ /jイノ その反面、トヨタのCMを見ていると、その他のメーカーと同様 ,' ハ ヘ. ' ` ,' l ! ひたすら燃費と価格とローンの数字ばかり / / l ヽ ー ‐ .厶 |ハ //' ∧ 弋ト 、 __ , r<7 l ヽ 実際のクルマづくりはどうかは別として、メーカー自身がこれを認識してる / / / ∧ Vー、 Kヽ{ ヽ ヽ 日本車の現状を認識してて、その上でクルマのあるべき姿を目指す / /./ /¨} ',__∧_j_l::::ハ \ }/ とても素晴らしいことだと思うわ ,′ l { /:::/ /::::ヾ ☆Y:::ハ X レクサスのような高級車に、燃費の話は似合わないから { V r'::::::/ /::::::::::\__j:::::入xぅ/ \ ヽ l { :::/ /::::::::::::::::::V://∠ ', それに比べ、他のメーカーは駄目ね } ! j/ /:!::::::::::::::::::∧V _二}:ヽ / 日さn・・・じゃなくて他大手のフーg・・じゃなくて高級車のCM見ると / / { 〈:::::::l:::::::::::::::/:| j/ -ーソ:::ノ / 見事なまでに燃費と値段が映っている / / |ヽ \:::l:::::::::::/∠/j rテ':〃 ( ヽ , . / / 、__jノ ∧{::::::/ ,/ { _/:::ハ `ー彡 燃費が重要じゃないとは言わないわ / 〃 、__ > /::;>'´ /! ∨ヘ::::ヾ::\ < _ でもね、高級車買う人が、燃費で心揺さぶられるかしら ヽ {{ =ァ 彡<::/ { >く{ ヽ:::::ヽ:::::ユ=―'´ そこを開発者は考えてほしいわね -─‐- 、 【海外拠点について】 -‐'´ 丶 / / 〃:./ { ヽ 何故今の欧州車が面白いかというと、拠点を東欧に移してるからなのよ / / .:/:∧:l:.. ヽ:.: ヽ:. ヽ:.:.:.', 旧ソ連時代の科学技術を支えた東欧各国の優秀な人材が l :i.:.l.:.:.:.:7メk!八:.:. }厶匕:.jl:..:.:ハ ベルリンの壁崩壊と共に国がNATOに加入したに際して Vl从 :.:.{/フ必ハ` イ/心 `V:.:.:.:i | 西欧のクルマ産業に入っていったからなのよ ヽト、:f‘ 乏ン ノ/弋乏. !:.:.: | l 小:.:.ゝ ::::: ' :::::: /.:.: i ハ そういった人材は単にクルマを工場で組み立てるだけでなく /..:l :.:人 ' ⌒ヽ ,/.:.: ,' ', 新しいクルマの開発にも携わってくるものなのよ /.:.: l :.:.:.:.> 、. , イ/.:.: / :.:. ヽ だから欧州のクルマづくりには常に新しいアイディアが出てきてて / .:.:.:./:ヽ..:.:.:.\ j. `´ レ′ ∧:.:.:.:... \ それが新しいマーケットと面白いクルマを生んでいる / .:.:.:.:./:.:/¨ヽ :.:.:.:.ヽ 、 /.:.:. ,'7ヽ、:.:.:.:.:.:.:..丶、 / .:.:.:.:.:/:._/ _} :.:.:.:.:} _{:.:.:.: {_}} `V:.:.`ヽ:.:.:.:.:..ヽ それに比べ日本の海外進出といえば、単に工場を作っただけ { :.:.:.:.:.:{〃I丁l7/ :.:>ナ戈夫ニニ=ヾ与-ヘ===、、:.:.:.ハ しかも日本の工場よりもレベルの落ちる工場をね ヽ :.:</''''`´`レ′///''大'''ヽ:.:.:.:.:.:..\''ー->:.:.:/`\、:/ どんなに設計が良くても、作る側に技術がなけりゃ意味ないのよ ヽ:./ _ 〃:://:/<_人_> \:.:.:.: 〉」_jト,>:.:.:.ノ゙ヽと} r<r ┘ヽ//:.:./ j川 ノ:.:.:.:. / リ ヽ:./ ハ'´ j たかが3mmの隙間でも、それがあるのか否かで /⌒ /:ニヽJ/:.:.:.:.:ハ /∧ヽ/:.:.:.:.:.:/ i !l Y ノ .に/ 乗り心地や耐久性は天と地ほどの差が生まれるの / >ヘ._X_).:.:.:.::.:.:.〉</ V :.:.:.:.::.:.:ハ ! l | r イ それを疎かにしたから、今のクルマ作りがダメになったの! /} `<ノフ:./:.:/:/ / j \:.ヽ:.:.ヾ:.\! j Vヽ! ノ }} _ __ /´ `ヽ_ 【クレーム費用とは】 , -‐ ' `ヽ / \ 米国式グローバリズムがクルマづくりをダメにした例は幾つかあるけど . / / ヽ: l その最たるものが「クレーム費用」よ / ,′/.:/ .〃:. :.丶:丶:.:.ヽ :l l l l | l .:.l .:.ト、/:.:. { :.:.:.ヽ.:\:.j:.!: │ l 要するに幾分か払う事で納められるのなら、収めた方が儲かるって考えよ lハ l.:.:|.::..!.:.{\八:.:.:.ヽ:,__匕厶} │ l 1000個に1個の不具合を無くすコストより、クレーム収める方が安いなら ヽ∧:.:!:.:从7tーゝヽ:.:イヘ ::::ノ│ l ヽ、 後者を選んだ方がトータルで儲かるって考え方 jハ>ハ `‐' j:/  ̄ / リ: `ヽ、 | :} ´ 、 / /:.:. \ こんな事やってるから、米国車からブランドは生まれないのよ! _ ノ : ゝ , `マZ三)′ 厶;._ } 不具合を無くすコストを積むだけで、信頼性は格段に上がるの / `ヽ┐:.:.:.:.: />'´ /:::::::::::ヽ :.: / そしてその信頼性がブランド価値を生み、更なる利益を生むの / ) {_, }.:.:.:.:/ /:::::::::::_:::::-ヘ:. :.:.:.:.∨ { ┐r /.:.:.〃 /_:::::-‐ ´:::::::::::::ヽ:.:.:.:/ それをやらないでクレーム費用積んで、値段を安くするために 入 / ̄ ̄`V /:::::::::::::::::::::::l::::::::::::::|:.:.:.:ト、 同じプラットフォームを20年も使いまわす / :.:.Y / ̄ ̄ヽ :.:.:.:.:./::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::l:.:.:.:.:.:.:.\ そんな物から感動や楽しさなんか生まれるわけがない ヽ :.:.レ' l-‐、__{::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::::::{:.:.:.:.:.:.::.:.:.:\ ) :.l \:::::::\::::::::::::::::::::::::::l::::::::::::ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ そしてそのグローバリズムを、日本メーカは挙って取り入れてる / :.:.ヽ ヽ::::::::ヽ::::::::::::::::::::::l::::::::::::::}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:} 嘆かわしいことだわ , .-──- ミ ,. <  ̄` 、 【ブランドとは】 / \ , ' ∧ ブランドってね、価格で決まるものじゃないのよ / \ 、 ∧ ブランドってのは、お客様が作り出すものなのよ . / , / ∧ ∧ ハ i ! i ∧ ', ', 一つは、中古価格 { | i| 、 { } i|___ } ! | 本当に優れたものは、長い間使われても性能や機能が落ちない i | !八{\(Vヽ }i 7∨}/VIj | | だからこそ、中古でもほしがる人が多いから、高く売れるの . 八{V トゞ{)沁 j/豸示芯y/ .i .| R35の3年落ちの価格が新車の80%ぐらいで 人 .! Vり Vt_り./ ,' ! 一番古い07年モデルでも最低400万はする . / } 弌 ,: / / i ブランド価値があるかどうかは、中古価格を見れば分かるわ / ノ 入 _ _, / / .| . { / / } >、 _,./ ∧ 八 二つ目は、お客様に如何に愛されるかということ γ´ ̄ ̄ / .リニニ`:r=≦,.. / /、 \ 「これより良いものはあるけど、これじゃなけりゃ駄目」 ,' ,. -=’ /ニニ「_,. }/ / iニi. \ そうお客様に言わせられるのが、ブランドなのよ ! / /二二ニi / ! ,. / !ニニY. \ i ! /二二二二!__/二! 八ニニ{ ブランドが値段じゃ決まらない理由、分かったでしょ? ∨ \ {二二二二二二ニ={ >- _ 新品価格はメーカーが決められるけど、中古価格はそうじゃない . /∨ ≧=- 、二ニ大ニニニ≧=- _ `丶 だからこそ、中古価格が大事なの ../二ニ\ \イ{ {:{\二二二二二ュ。 \ ,'/  ̄} i.|:| |:| ` <二二二二} }
・・・といった感じに、ひたすら水野節大全開だったのである。2年前もそうだったけど、今回は前回以上にまとめるのに苦労した次第である(笑)何せ書きたい事があまりにも多くて、取捨選択が難しかったのである(^_^;)
でもって何が恐ろしいかって、実は第三部があるのである(笑)今度はSオーナーの話や質疑応答もあるため、内容は更に多岐に渡ってるのである。でもって質疑応答があるって事は・・・つまりそういう事である(爆)しかしまぁ、水野氏のニッポンやニッポン車への思いの強さ、実にこの上なく伝わってくるのである。心底思ってるからこそ、ココまで強烈な言葉が出てくるのである。もし正真正銘嫌ってたのなら、水野氏は今頃ニッポンには居なかったであろう。さっさと海外メーカーに移って、居住地も海外に移して、下手したら名前もミハイル水野とかになってたかもなのである(核爆)さて流石に今回は遅過ぎたので、さっさと締めようと思う今日この頃であった。