アスペルガー医師ロンの日常

医師でもあり、アスペルガー症候群当事者でもあり、更には911GT3&ロードスター乗りでもあるワタクシのささやか(?)な日常

THE FORCE

 ロンマニアの皆様、こんにちはm(_ _)m


「いかに善良なる凡人でも、信念と力がなければ、力強い者の前では、ひれ伏さなくてはならない。それを考えれば、凡人であってはならないのである。不正とはあくまでも戦わなければならないのである」

By 大山倍達


 といった今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか。


 もう明日には返しちゃうのでアレであるが、代車の【日産・キューブキュービック】でドライブしたちょっとしたインプレを。一言で言うと「カネがあっても欲しくない」である(笑)各種動作においてレスポンスに間が空く。まぁコレは街乗りメイン→操作性よりも快適性重視っちゅー事を考えればしゃーないであろう。が、いかんぜんドラポジだけはどーもダメっぽいのである(^_^;)代車の鍵受け取って、ヒマ人宜しくドラポジをアレコレ弄ってみたのであるが(爆)やっぱ何をどーやっても理想的なドラポジが見つからんのである(-_-;)レーシングカーだろうが街乗り用ファミリーカーだろうが、快適に運転するためにドラポジは重要だと思うのはワタクシだけであろうか。


 で、ワタクシなりにドラポジの何処がNGなのだろうと、ヒマ人宜しく考え込む事小一時間(笑)答えは「ステアリングポジション」である。分かりやすく写真で示すとこんな感じ:

長時間&長距離ドライブする場合、腰が疲れないように状態は垂直からやや後ろに降ろすのが一番良い、が、そうするとステアリングを12時の方向から更に向こうに回す度に上体を起こさなきゃならなくなる。だからスポーツカーやGTカーなんかじゃステアリング軸を寝かせるようにして、背もたれに肩を下ろしたまま9時15分の位置から180度反対側まで回せるようになっているのである。


 ところが、この代車はFFレイアウトで居住空間を広く取るためだと思うのであるが、どーしてもステアリング軸が立ってしまうのである。しかも街乗りクルマだから操作しやすくするためステアリング径が大きい上に、ロック・トゥ・ロックも3回転と大きい→自然と上体を起こさなきゃならない回数が増えるワケである。で、上体を起こすと腰が疲れるし、シートを前に出すと今度はペダルの操作がしにくくなるという感じで、兎も角理に叶っていないのである(^_^;)で、どっちみち明日返しちゃうモンは置いといて(笑)ちょっと面白い本買ってきたので紹介:

ああっ女神さまっ(39) (アフタヌーンKC)

ああっ女神さまっ(39) (アフタヌーンKC)

  • 作者:藤島 康介
  • 発売日: 2009/07/23
  • メディア: コミック

このマンガも何時の間にか連載20周年である。ワタクシがこの作品のファンになったのが確か5巻が出た頃だから、ファン暦実に17年、何時の間にかファンの中でも古参の部類に入っていたりする(^_^;)


 月刊アフターヌーンという連載媒体上から察するに読者の年齢層も結構高め→ちゅー事はワタクシ前後の古参ファンだと、ヘタしたら世代が既に一巡しているって事だって大いにありうるわけである。ひょっとしたら連載20年を記念したファンレターなんかで「ベルダンディーに本気で惚れて、そんな娘にモテたいがために学生の分際でムチャしてBMWのRsを買ってからはや20年…(中略)…今じゃ私が3人の娘の父親。先生にご紹介します。コレが我が家のウルドとスクルドベルダンディーです」なんて家族の写真を添えて送ってきてもおかしくないっちゅー話である(笑)・・・アカン、想像すればするほど、ファンになった当時から何も変わっていないワタクシが惨めになってきた(爆)気分を変えてもう一冊:

 日産のワークスドライバーであり、伊達公子のダンナでもあるミハエル・クルムが書いたドライビング本である。何が面白いかといわれたら「現役レーシングドライバーの目線で、レースは勿論レース以外の事細かな薀蓄について具体的に書かれている」ってトコである。プロドライバーが普段どーゆートコに注目しているのか、素人との具体的な違いは何処にあるのか、レース前後では何をするのか、レース中は何を考えてレースを組み立てるのか、そんな感じの内容であり、ソレ故にワタクシの興味を大きく引くのである。


 ワタクシはガチのアスペが故、素直に人のアドバイスを飲み込むという行為が困難だったりする。何ちゅーか、どんな事柄においてもワタクシ自身の理論で解明しなきゃ理解し納得できないのである。ちゅーワケで、他人がどーゆー風にラインを取ったかだとか、他人がどーゆーセットアップをしているのかの各論を聞いたとしても、ぶっちゃけ殆ど分からんのである(笑&実話)が、その根底にある思想だったら話は別である。ライン取りの根拠、セットアップの目的なんかが分かれば話は早い。その根底にある部分が分かれば後はワタクシなりに総論を組み立てて各論に導くことができるからである。


 よーするにワタクシがブログでやってる事って、こーゆー風にフツーの人なら言わずとも感じられる事柄についての、いわば「裏マニュアル」を書き起こしてるって感じなのである。他の人はどうやってるか知らんのだが、ワタクシはこの方法でしか理解できんのである。アスペという障害の性質上(複数の事を同時にこなせない、空間認知の問題があるなど)運転が苦手な人が多い→モータースポーツをやりたがるアスペの人は少ないと思われるが、そういった人のためにワタクシの「裏マニュアル」が役に立てばいいと思っている。ンで、ゆくゆくは出版化して印税をガッポガッポ稼いで、フェラーリやポルシェを・・・・と短期間で3度同じネタになってしまうので(笑)さっさと締めるに限る今日この頃であった。