アスペルガー医師ロンの日常

医師でもあり、アスペルガー症候群当事者でもあり、更には911GT3&ロードスター乗りでもあるワタクシのささやか(?)な日常

LOUIE LOUIE

 ロンマニアの皆様、こんにちはm(_ _)m


「勝つ事ばかり知りて、負くる事を知らねば、害その身に至る」

By 徳川家康


 といった今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか。


 まず、前日の日記で思いっきり誤爆してスマソである(省)アレは電動パワステじゃなくて油圧パワステだった事が後の調べで分かったのである。何せ、油圧にしては異様に軽かったので、つい勘違いしてしまったのである(^_^;)が、このヴィヴィオ・ビストロというクルマ、見れば見るほどホントにワタクシに似合っていない(笑)ワタクシの体格と車体のギャップもそうだが(ライヴでワタクシに会った事のある方にしか分からんと思うが^_^;)醸し出す雰囲気のベクトルが全然違うのである。コレがフォレスターとかアウトバックだったら何となく合うのであるが・・・はい( ・◇・)?「大丈夫。今のGDBもお前と全然似合ってへんから、ソコはミジンコ程も心配せんでええ」でしょうか(爆)


 ま、まぁ、ソレは強引に置いといて(笑)街乗りだけじゃ退屈だったので、高速道路や簡単なワインディングロードも交えてこのヴィヴィオ・ビストロを走らせてみようと思ったのである。シートに腰掛けて、ベルトをして、左足で・・・・あれ?(・_・;)・・・・CVTだからクラッチ無いんだった(爆)サイドブレーキ下ろして、Dレンジに入れて、ブレーキペダルを離すと・・・・・あれ?(・_・;)・・・・・CVTだからクリープ無いんだった(破)にしても、ドラポジが窮屈である(-_-;)ステアリングが奥にある&テレスコピックもチルトも無いから、シートで調節するしかない。足を理想的にしようと思うとステアリングが遠くなって、ステアリングに合わせると足が窮屈。それと、ヴィヴィオに限らずスバル車全般に言える事だが、座面が高いのである。特にワタクシの様な体格で軽自動車となると結構厳しい(;^_^A)


 が内面は見た目ほどには窮屈じゃなかったりする。結局ステアリングにシートを合わせたため窮屈になると思ったが、意外とソレを感じない。答えは至ってシンプルで、FF車→ギアボックスが無い→シート下のスペースが広いからである。良く見たら後部席もプロペラシャフトが通ってないため床が平らで広く、リアデフとリアドライブシャフトが無い分深みがあるから、トランクルームも結構広い。なるほど、今まで「何でホットハッチって殆どがFF車なんだろう」と思っていたのがよ〜〜く分かった気がする。サイズは小さくクルマは軽く、荷物や人も積めて尚且つ良い走りが出来るようにしようと思ったら、2ボックス&前にデカいエンジンを横置きにしてFFレイアウトにするのが一番効率的である。


 そりゃヨーロッパでホットハッチが流行るワケである。日本同様歴史の深いヨーロッパじゃ歴史的な理由で動かせないモンが多くて、フランスなんかでもマリー・アントワネットが「パンが無ぇんだったら菓子でも食ってろゴルァ(゚Д゚)」って叫んでいた頃の町並みがそのまんま残っていたりするワケだから(笑)アメリカみたいに真っ直ぐ広く直角に作れない→イヤでも小道が多くなる。そんな時、ホットハッチ1台あれば細かい路地もスイスイな上に、見た目よりスペースあるからモノやヒトも積める。そーゆーヨーロッパ市場に乗り込むのためにインプをハッチバック化したらしいのであるが、果たして「ドライブフィーリング命」のヨーロッパ人に、ハイテク満載の新型インプが何処まで通用するか・・・って、ヴィヴィオ・ビストロの話から逸れてどーする(爆)


 で、クルマを発進させてみると「へ?(゚ペ)何で踏んでから動き出すまでに間が空くの?」・・・おっと、コレはFF車→発進時のスクワット(荷重後方移動)でグリップが抜けるためだった。で、走り出してからは先日述べた通り「遅ぇ( ̄Д ̄;)床まで踏んでも五月蝿いだけで全然立ち上がらねぇ( ̄△ ̄;)」である(笑)元々が48馬力SOHCのNAで、しかも10年前&12万キロ走行のクルマだから仕方ないとしよう、それでもATじゃなくてCVT→変速ショックが無い分一度立ち上がればスムーズに加速するのは結構良かったと思う。とは言え「加速がトロい」のは以前変わらず、お陰で走っている間ずーっとキープレフトだった。コレは「出さない」のではなく「出せない」からである。軽自動車で直4エンジン→下のトルクが細いのもあって、結構回さなきゃ良い加速が出来なかったりする(^_^;)


 とはいえ、ソコはやはり街乗りグレード。高速道路に出るとGDBやレガシィなどとの格の違いが如実に現れる。速度が上がってくるにつれ、ビストロのあの形状が空気抵抗となって不安定感が出てくる。加えて「ダンパーの腰が弱い」っていうスバル純正サスペンションの泣き所が出て来て、その上ステアリングからのロードインフォメーションが伝わりにくい事がアクセルを踏む事を躊躇わせるのである。まぁ、ダイハツコペンとかスズキ・カプチーノみたいな特異なスポーツモデルを除けば、そもそも軽自動車は高速を気持ち良くかっ飛ばすためには出来ていないのであるが(笑)あと鉄っちんホイールという事もあるのか、ステアリングレスポンスが若干鈍い感じである。ブレーキに関しては及第点といった所か。


 う〜む(>_<)やっぱり、ヴィヴィオ版STiモデル的なハイオク専用DOHCスーパーチャージャー付きエンジン(64馬力、トルク9.0kg・m)&フルタイム4WD&BBSホイール&ポテンザタイヤ&強化サス&クロスミッションMTを装備した、正に「軽のGDB」とも言えるヴィヴィオRX−Rに乗ってみたいモンであるo(^o^)o今のビストロじゃ怖くて振り回せないが、RX−Rを箱根なんかでブン回してみたらきっと楽しいだろうと思うからである。ヴィヴィオは1998年に生産終了→プレオに交代となったが、ど〜もアレ以来スバルの軽に粋な車種が無い。このスポーツカー冬の時代に、折角スズキが【コペン・アルティメットエディション】っていう非常に粋な軽自動車を出してくれたんだから、今のスバルにも粋な軽の復活キボンヌである。


 で、そんな事考えながら高速のカーブを曲がっている最中「ちょっとスピード足りないかなぁ( ̄、 ̄=)」と"何時もの様に"アクセル踏んだらさぁ大変。FF車乗った事のあるロンマニアの方ならご存知かも知れないが:


コーナーで踏む

荷重が後ろに行く

肝心の駆動している前輪のトラクション減少

曲がる力が減少してアンダーステア

( ゚Д゚)マズー


・・・ってヤツである。幸い"師匠"からFF車の乗り方についての"教え"を授かっていたので・・・


アクセルを離して、ブレーキを軽くコツンと踏む

荷重が前に戻って、前輪トラクション復活

本来行きたい方向にステアリングを切ってアクセルを踏む

切った方向にクルマが進もうとする

( ゚Д゚)ウマー


あの時"師匠"からこの"教え"を受けていなかったら・・・・((((;゜Д゜)))ガクガクブルブルである。


 あと長時間乗って感じたのが「腰が痛い」である。レカロ&フルバケットシートが如何に偉大かを改めて思い知らされたのである。一般的に「フルバケットシート=窮屈で疲れる」といったイメージが強いが、ワタクシに言わせてもらえばむしろ逆である。身体をスッポリ包んでガッシリ支えている分、姿勢維持に使っていたムダな体力が必要無くなる上、人間工学を研究し尽くして開発されたシートであるから背骨にも優しい。確かに底が薄い分車体のショックが直接身体に伝わってくるが、コレもサスのセッティングで解決できる。スムーズでしなやかに足回りを設定すれば良いのである。実際、レーシングカーなんかは「ノーマル+α」的にセッティングするらしいのである。


 走行会なんか行くと、しょっちゅう足をピョコピョコとバンプさせているクルマを良く見るが、小耳に挟んだ話では「レーシングカーはああいう足のセッティングはしない。むしろノーマルに近い乗り味で、縁石に乗っても分からないぐらいスムーズでしなやかで、且つ挙動は安定している」なのだそうである。確かにF1やスーパーGTなんかを見ていると、全開で走っている時は空力が効いてるから安定しているのだが、ピットインとかセーフティーカーとかが入って徐行する時も、マシンが走行会カーみたいにピョコピョコとバンプしているシーンは見た記憶が無い。そう考えると「今の足ってムチャクチャ柔らかいのはアレだけど、正に"縁石に乗っても分からないぐらいスムーズでしなやかで、且つ挙動は安定している"から、実はすんげぇ事なんじゃね( ̄o ̄)」って変な意味での自画自しちゃった挙句、ヴィヴィオ・ビストロについては実はまだ語り尽くして無い事にやっと気付いた今日この頃であった。