ロンマニアの皆様、こんにちはm(_ _)m
「迷ったら積極的な方を選択した方がいい。動きのある方を選ぶ。だって、動かないと何も変わらないから」
By 倉田真由美
といった今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか。
*走る萌え要素
クルマを買う上で一番重要な要素は何か?ワタクシの答えは「萌え」である(笑)クルマに限った話ではないが、モノってのは「ヽ(`д´)ノコレだぁぁぁぁぁ!」って感じるようなソレが一番愛着が湧くモンなのである。長所は何時まで経っても飽きず、短所は個性として受け入れられるのは、ソレに”萌え”があればこその話である。つまりワタクシにとって大事なのは「買えるか買えないか」ではなく「買いたいか買いたくないのか」という話なのである。そんな中【次期NSXのパワートレインが遂に公開された】のである・・・
,/|ミ=、 / .|ミミミ| .| |ミミミ| ,/|ミ| |ミミミ| ,/ |ミ| |ミミミ| | |ミ| |ミミミ| | |ミ| |ミミミ| | |ミ| |ミミミ| | |ミ| |ミミミ| | |ミ| |ミミミ| _,-'"|. |ミ| |ミミミ| _,. -'' " ̄~゙三=-_、_ _,.-'" |. |ミ| !ミミミ| ,,.-''" r _、 三三タ_,.-''" | |ミ| ,.彡ヾミ| / i {ぃ}} _ニ/ -=三| 」ミヒ彡彡イミヾ /,.、 `--" ニl -=ニ三=-''レ彡ミミr'" |ミミミ| l {ゞ} i .ニl==三三ニ=''" ,>'"|ミ| |ミミミ| .l `" i_,,...-''| ニ`=-=i'" | |ミl,..-=彡ヾミ| _,.-! ! i -ニ三三/ L.. -ニヾ|ヾ彡'='''" l´,.- l \/ -ニ三三/ ヾ-‐''" _. ! ri l\ __--三三三='" j'‘´l `´ | ! ` ミ三三三三三=''" i',.. '´} | | l,.. r´ '´ }
・・・ってのが、ワタクシの素直な感想である(笑)ロー&ワイドの2シーター2ドアクーペ、4WD、ニッポン車、ハイブリッドスポーツと萌え要素が揃ってるのもそうであるが、極めつけは何と言っても上記写真である。MRなのは想定内だったが、ソレが縦置きなんだから昇天モンである(笑)
一度でいいからエンジン縦置きミッドシップのクルマに乗ってみたい。所有してサーキットで乗り回したい。スポーツカー好きならば誰もが思う事である。そう、この次期NSXというクルマは、その夢を叶えてくれる可能性があるのである。R35が登場した時も「フロントミッドシップ+トランスアクスル+4WD」という4WDの理想ともいえるレイアウトに萌えたモンであるが、今回はソレと同等か、あるいはソレ以上にワタクシの萌え要素を刺激して止まないのである(笑)発売はまだまだ先&初期不良が改善されるまで発売後しばらくかかるから、実際買うとしても相当先の話になるであろう。何ちゅーか、よーやくニッポンにも本格的なスーパーカー時代がやって来たのである(o ̄∇ ̄o)
*Xデーがやってきた
察しの良いロンマニアの方ならば既にお分かりかと思うのだが、遂に【14年モデルR35】の情報が解禁されたのである。先ずは素モデルの感想であるが、何ちゅーか微妙である(^_^;)07年から09年になった時や、09年から11年に変わった時のような劇的な変化をワタクシ的には期待していたのだが、残念ながらそうはならなかった次第である(´・ω・`)新型LEDヘッドライト&LEDリアランプは、ワタクシ的にはアリである。外装&内装の新色も出たのであるが、ワタクシは赤系は好きではないのでパス。ソレより何より、シレッと値段アップしてるのがアレであるo(`ω´*)oワタクシが買った頃はベーシックモデルが777諭吉だったが、ソレが何時の間にか905諭吉。いずれにせよ乗り出し1000諭吉オーバー確定である。
でもって今回の最大の目玉は、何と言っても【R35NISMO】である。600馬力、トルク66.5kgm、ニュル北は7分8秒679。因みにコレがR35NISMOの走りである:
コレ以外で同じような速さのクルマを手に入れようと思ったら少なくとも5000諭吉以上を覚悟しなきゃいけない事と、標準装備しているオプションパーツの数々を考えれば、ハッキリ言って1501.5諭吉は「安い」とも言えるのである(^_^;)
今回日産側がやたらNISMOをプッシュしてる事から分かるように、日産側は素モデルを数売って稼ごうなんて微塵も考えちゃいないのであろう。R35に求められているのは「日産の技術の象徴」としての役割であり、そのために「究極のR35」が必要なんだって話である。まぁ何ちゅーか、水野和敏氏が辞めた理由が分かった希ガスのである(-_-;)水野氏はあくまで「出来るだけ多くのお客様が最高のスーパーカーを味わっていただく」って事に拘って作っていたから、タイムアタックは常に素モデルで行っていたのである。でも今回は、エゴイストやトラックパックやクラブトラックエディションを捨ててまで、このNISMOに注力してきた。コレが吉と出るか凶と出るか、今後もウォッチしていこうと思うのである。
*究極の選択
でも一番の問題は何と言っても「ワタクシはどうするか」である(笑)当初は「(水野氏が健在だったら)14年は大幅なマイナーチェンジがある」って聞いたから、ソレ信じて敢えて2回目の車検を受けたのであるが、その結果がコレである(^_^;)運が悪かったというか、ワタクシの予想が甘かったというか、今となっては覆水盆に返らずである。さて、ワタクシの選択肢として存在するのは:
の5つである。注文状況にもよるが、4月の消費税アップ前に納車を狙うのであれば、決断するタイムリミットは今年いっぱいといったトコであろう( ̄〜 ̄;)何はともあれ、話を聞きに行くのが先である。それぞれのルートにワタクシ的な疑問点があるので、ソレを詳しい人に聞いて明らかにするのが先ず最初の一歩である。取り敢えず最初にディーラー行くつもりなんで、続報があったら逐次書きたいと思う今日この頃であった。