ロンマニアの皆様、こんにちはm(_ _)m
「何事にも限界がある。もちろん巻き返しのチャンスもある」
By 大川功
といった今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか。
*○年ぶり×回目の新モデル情報
何だか某巨大掲示板とSNSにて「R35の23年モデル(以後MY23)が発売される事が決定」「コレが最終モデル」との怪情報が乱れ飛んでる模様である( ̄~ ̄)まぁ以前から「”コレが最後だから”って理由で欲しがる人が結構居るから、騒音規制が何とかなればもう少しだけ売りたい」みたいな内部情報は流れてきてたけど、いずれにせよワタクシは興味ナッシングである。ちゅーのも:
- 流石にもう13年乗ったんでマンネリ感が強過ぎる
- もう他のクルマをオーダーしちゃった
- 高く売れると言われても、クルマで投資する意欲が無い
- もうR35は限界まで性能を煮詰めてるので、コレ以上の性能向上は望めない
という事である。コレが初めてのR35だという人や、R35に徹底的に惚れこんでしまった人なら兎も角、そうでなけりゃ投資目的以外で買う意義は薄いとワタクシは考えるのである。特に(4)の要素がワタクシ的にはデカいのである。
ワタクシも長年乗って自他共に色んな経験や話を聞いたから知ってるのであるが、もうR35はNISMOがデビューした頃(MY14)にはエンジンもシャシーもほぼ性能を引き出し切っていて、ソレ以降は重箱の隅を突くようなバージョンアップぐらいしかしておらず、ソレもMY22でネタを出し切った感じである。正直、コレ以上エンジン出力を上げても、エンジンがもう持たないのである:
youtu.be
動画でSオーナーも言っているが、サーキットを良く走るんだったら5万キロぐらいが限界なのである。ソコから更に出力上げていったら、限界は更に下がっていくのである。だからMY14NISMOの600馬力&66kgfからパワーが上がらなかったのは「上げなかった」のではなく「上げられなかった」のである。百歩譲ってMY23があるとしてもココから更に騒音規制対策も加わるから、余計に期待できないのである( ̄~ ̄)
*プロドライバーの911&ポルシェ図鑑
ただまぁ「R35は良いクルマなのか?」と問われたら、ワタクシの答えは「間違いなくイエス」である。570馬力のハイパワーを1100諭吉ぐらいから乗れて、メンテさえシッカリしてりゃ(街乗りオンリーなら)ノントラブル10万キロ余裕な信頼性があって、サーキットでも未だ一線級の速さがあるのである。コスパで考えれば、R35は今だに世界最高クラスと言えるのである。さて話は変わって、と:
「ニッポンのプロドライバーは契約したメーカーのクルマしか乗れない&良い事しか言わないから信じちゃダメ」と死んだバーチャンが言ってたのを思い出したのは兎も角(笑)Sオーナー曰く「実際プロが乗りたいのは安全なクルマ」だそうである。衝突安全性や安全装備もだけど、肝心なのは「どんな状況でも自分の意図通りに動かせる&自分の意図しない動きをしない」だとの事である。因みにSオーナーのオススメは「中より上のベンツ」だそうである。
youtu.be古いポルシェとソレにまつわるポエムばかりで、正直読むトコ殆ど無かったのである(笑)まぁGT-Rの第二世代と第三世代のソレ同様かソレ以上に、911は空冷と水冷でクッキリ分かれてるって感じである(^_^;)まぁ水冷になってからのポルシェは「通向けのクルマ」から「本格的な高級車」へ変わってって、991と992に至っては電子制御大杉で誰にでも乗れちゃうモンになってるので、空冷時代からのファン的には違和感バリバリなのであろう。
*ピークは過ぎた
そりゃ今の時代にR35買っとけば確実に高く売れるだろうけど、ワタクシはクルマを投資の道具に使うのは好きじゃないし、理系だから投資は分からんし、ソレより何より【アメリカでも中古価格は下落してきた】ので、もう価格高騰のピークは過ぎたと思うのである。前にも言ったけど過剰に溢れたカネを抑制する為にFRBが蛇口を閉めてきて、ソレに加え新コロで止まってたサプライチェーンも各国の規制解除でまた動き出して、あと半導体も供給回復傾向にあるんで、そうなると中古価格は必然と落ちてくるのである。あとはウクライナさえ何とかなれば、本格的に元に戻ってく事であろう。
あと国産中古車の最大の輸出国であるロシアがウクライナでああなって、ロシア向けの輸出が完全に止まっちゃって、ニッポンの中古車価格も下落が始まり、SUV系に至っては30諭吉ぐらい値下がりしてるんだそうである。あと小耳に挟んだ話、国産中古車の輸入云々はロシアンマフィアのシノギでもあるんだそうである(^_^;)だからコレから投資目的でMY23買ったとしても、今ほど良い値段で売れない可能性が高いと思うのである。靴磨きの株じゃないけど、ホントに美味しいカネ稼ぎのネタを素人が易々と掴める筈が無い、世知辛いけどそう確信した今日この頃であった。