ロンマニアの皆様、こんにちはm(_ _)m
「大切なのは創造です。人真似を脱し、新しいものをつくり出すところに進歩が生まれる」
By 升田幸三
といった今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか。
*自由>平和
平和は確かに重要だけど、自由はソレ以上に重要。サッチャーの言葉であるが、ワタクシも大いに賛成する次第である。確かに自由が過ぎると格差が大きくなったりだとか、自由を盾にバカな事をし出すヤツが後を絶たないのも事実であるが、ソレ以上に自由は天才を生み出すからである。天才が何物にも阻まれる事無く(違法行為と主権侵害は除く)伸び伸びとやって才能を開花させるからこそ人類の歴史が進歩して、結果として今まで高価だったモンが安価になり、回り回って多くの人間が幸せになるからである。今ユニクロやしまむらで安く売られてるような服って、数百年前は貴族しか着れなかったような非常に高価なモンだったのである。
そのクソ高かった服が産業革命及びその他技術の進化で安く作れるようになり、結果多くの人々がファッションを楽しめるようになったのである。コロ19ワクチンだって、技術があったからこそあんな早い時期に実用化でき、発達した物流を以って多くの人に届けられたのである。こう書けばワタクシが今回のウクライナ紛争において、徹底的にウクライナ及び西側を支持する理由を理解頂けると思うのである。アレは単なる東欧一部地区の領土争いなんかではなく、中国やロシアのような「自由の敵」からウクライナ人及びその他の人々の自由を守る為の戦いだからである。
*カネカネアンドカネ
だからワタクシは「中国やドバイに引っ越せば給料たんまり貰えて豊かな暮らしができる」って言われても、全く興味が湧かないのである。ちゅーのも、双方共に自由の無い国だからである。自分が好きにできないのもそうであるが、自由が無いと人間の考え方って変わるモンなのである。細かい事言うと限が無いので省略するが、一番顕著なのは「創造に対する敬意が無い」って事である。テメェ等で何かを生み出した経験が無いから、創り手と創造品に対する敬意に乏しく、モノを粗末に扱うのである。スーパーカーですら、連中にとっては「高いクルマ」程度にしか思ってないのである。
果たしてこういう連中と有意義なクルマ談義が出来るであろうか?答えは当然「ノー」である。ワタクシの元祖国のインドネシアもそうであったが、文化をテメェ等の手で育てた事が無いヤツ等にとって、こういう高額な作品ってのは単なるステータスシンボルでしかないのである。こういう高度な文化をカネで買う事しか出来ないから、とにかく話題がカネ儲けの話ばかりなのである┐( ̄ヘ ̄)┌その作品を手に入れる事で創造性を高めるだとか、新たな可能性を模索するとかという考えはなく、とにかく「そんなモンはカネで買えばいい」っていう前代人な発想になってしまうのである( ̄~ ̄)
ぶっちゃけこういう類の連中が幅を利かす国で豊かに過ごすよっかは、ワタクシは少しレベルが下がっても先進国で暮らす事を選ぶ次第である。ネットSNSのカキコだけでも斬新な事や創造的な事言うヤツが一般市民レベルでも居るし、エリート層なら知的刺激に溢れた会話を楽しむ事だってできるのである。そういう環境ってのは自分の中にある創作意欲を掻き立てるモンであり、その創作が正しく評価される場でもあるのである。コレもワタクシのインドネシア人時代の体験談であるが、途上国のカネ持ちってマジで「カネ持ったビンボー人」ばかりなのである('A`)
*オタ充のススメ
だからそんな環境なトコに引っ越したって、ワタクシ的には面白くも何とも無いのである。知的刺激を得られないだけでなく、果てしないカネ稼ぎのマウンティング合戦に巻き込まれるからである。だからこそ、ワタクシは思うのである。マジモンの幸せとは「テメェのやりたい事を好きなだけやって、ソレで富を築いて豊かになる事」である、と。ビジネスでも良し、学問でも良し、スポーツでも良し、芸術でも良し、そうやって創造的な分野で思う存分創作して、ソレが認められてソレに見合ったカネを得る。そう、オタ充こそが真の幸せへの道なのである(笑)
そう考えると、今のニッポン人で最も幸せな人間ってのは、実は大谷翔平なんじゃないかと思うのである(笑)大谷本人がやきうが大好きで仕方がなく、本人も史上最高級のやきうの才能に恵まれてて、やきうに理解のある家庭環境で生まれ育ち、幼少時からやきう漬けの環境が用意されてて、その圧倒的な才能に対し最大限の報酬を支払えるプロやきうリーグが存在する。コレ以上の幸せって果たしてあるだろうかって話である:
youtu.be
そう、こういうのがあるのってのは、全て西側諸国だけの話なのである。西側諸国に自由があるからこそありとあらゆるモンに価値が生まれ、様々な才能を持った人間が富を得るチャンスにありつけるのである。自由ってのは回り回って弱い人や貧しい人のためにある、改めてそう思う今日この頃であった。